渋谷社会教育館は渋谷区内に5つあり、渋谷区に住む方、渋谷区にお勤めの方、渋谷区の学校に通う方たちを中心に

生涯学習や文化活動を行うための場所です。

幡ヶ谷・恵比寿・長谷戸・千駄ヶ谷・上原にある、それぞれの社会教育館にある会場によって行える種目や、収容人数が異なりますので、ご自身の活動に合う会場のご相談など、まずは気軽にお立ち寄りください。

イベント・講座情報

社会教育館では、団体で活動する以外にも講座やイベントで使用することが、できます。

年間約40回の様々なジャンルの講座を実施しておりますので、少しでも興味のある講座を見つけましたら、

ぜひご応募ください。

社会区教育館では、キッカケづくりとして講座を行っております。

そのため、参加費用に関しては基本は無料です。

(材料費が必要になる講座は、材料費のみ必要になります。)

幡ヶ谷、恵比寿、長谷戸、千駄ヶ谷、上原

5館の教育館でそれぞれ実施しております。

詳しくは、上の『講座・イベント情報を見る』を押してご確認ください。

社会教育館ってなにができるの?

学習活動や会議で使うことはもちろん、絵画や料理、茶道、華道、陶芸、囲碁将棋、音楽活動、着付け、

体操やヨガ、太極拳、ダンス、運動や武道などの活動を行う場として、

学習室、音楽室、体育室、料理室、工芸室、展示室、茶室、和室など様々な特色のある部屋があります。

生涯学習を通し、充実した生活を送るための活動の場や、活動を通した区民のコミュニティーの場としてぜひ社会教育館をご利用ください。


ご登録の詳細に関しましてはこちら(渋谷区HP)よりご確認ください。


ご登録がお済の方は渋谷区施設予約システムよりご予約ください。

各社会教育館ご案内

各社会教育館ごとに特色がございますので、下記の各社会教育館ごとの案内をご確認ください。


お知らせ

Q&A

どんな人が使えるの?

団体登録をいただき、グループでご使用いただきます。

渋谷区にお住いの方が優先的にご使用いただける登録となっております。

詳しくは渋谷区公式HPよりご確認ください。

また、現在社会教育館で活動されている団体様もメンバーを募集していらっしゃるグループも多くいらっしゃいますので、お探しの活動がございましたら各社会教育館までお問い合わせください。


渋谷区民の方の自主的な学習・文化活動を目的とした団体は、無料でご登録いただけます。

それ以外の団体様は有料区分でのご登録になります。

また、下記の活動に該当する場合は団体の登録はできません。

・営利を目的とする活動(講師や指導者が主催及び、会員を募集し、会費を徴収する活動も含む)

・特定の政治・宗教活動

・その他、館の運営に支障が出る活動




当日の持ち物は?

ご登録後、団体登録カードが発行されますので、

そのカードとご本人確認書(保険証や運転免許証など)をご提示いただきます。

オンラインで申請いただいた団体の方は、予約の画面などご提示いただきます。


代表者がお休みのため、団体登録カードを持参できない場合の代理受付も可能です。その場合も代理の方の本人確認証をご提示いただきますので、忘れないようご注意ください。






登録の要件は?

利用登録は大きく分けて3つあります。

・社会教育団体

・その他団体・個人登録(有料登録)

・ゲスト利用

登録の要件に応じて費用や予約可能日が異なります。


利用ができない要件は

・営利(講師・指導者が主催し、会員募集、参加費を徴収する等)を目的とした活動

・特定の政治・宗教活動

上記の際には利用が出来ませんので、ご了承ください。


ー社会教育団体ー

社会教育団体の場合、利用料金が免除になります。

 ・学習・スポーツなどの活動を通して自己実現を図り、地域文化の向上につながるような生涯学習活動を行うために、自主的に組織し運営を行う団体であること。(例.子供会、婦人会スポーツ団体、音楽・ダンスサークルなど)

 ・代表者(満16歳以上)が渋谷区内在住・在勤・在学のいずれかであること

 ・構成員が5人以上で1/2以上が渋谷区内在住・在勤・在学であること

 ・法人、学校、プロ団体、組合ではないこと

※登録された構成員以外は利用できません。また、構成員は利用種目が同じ複数の団体構成員になることはできません。


ーその他団体・個人登録ー

利用料金が発生します。当日、使用料金を会場でお支払いください。

 ・社会教育団体に属さない団体で、利用できない要件を満たしていない団体、もしくは個人

※社会教育団体以外の団体の中でも、区分が分かれており、予約抽選に申し込み可能な区分等ございます。


ーゲスト利用ー

団体登録を行わなくても、施設を利用することができますが、通常の料金の5割増しの額にななります。また、予約可能な日程が利用日の5日前からとなります。


登録は2年ごとに一斉更新となります。

どうしたら使えるの?

渋谷区施設予約システムより、オンラインで登録いただくか、今後利用を行う社会教育館で団体登録を行い、インターネットより施設をご予約いただき、ご使用いただけます。

ご申請いただいてから、7~10日ほどで利用カードを発行いたしますので、そちらに記載されている団体番号で予約システムから利用日をご予約できるようになります。


ご登録が完了いたしましたら、社会教育館以外の渋谷区施設(スポーツ施設や区民会館など)を利用予約を行うことが出来ますが、社会教育館の登録と異なりますのでご注意ください。


ご登録の詳細はコチラからご確認ください。(渋谷区ホームページ)







時間の区切りはあるの?

午前中 (9  :00~12:00)

午 後 (13:00~17:00)

夜 間 (18:00~21:00)

の3つの時間枠で各会場ごとインターネットのシステムからご予約いただきます。

連続してご予約をいただいた場合は、間の1時間も連続してご使用いただけます。

例. 午前+午後予約の場合

    9:00~17:00まで使用可


※千駄ヶ谷社会教育館の体育室兼音楽室のみ午後の時間区分が2区分となりますので、ご注意ください。